HOMEへ Check   Twitterでつぶやく  

境台場跡


登城日:(2006.03.25)
所在地: 境港市花町
 

【歴史】 | 【資料】 | 【私見】

歴史
境台場は土塁がよく残っています。  ふつう、土塁を築いてその上に大砲を据えた砲台を「お台場」と呼んでいる。黒船の来襲に備えて、幕末期に各藩の重要な港の入口に築かれた海防上の軍事施設であった。
 ここ境お台場は、文久三年(1863)に構築されたものである。その当時の海岸線に、広さ約1,45ヘクタールの地を土塁で囲い、土塁の上に十八斤砲二門、五寸経砲五門を据えていた。同じ年に築かれた鳥取藩内八ヶ所の台場の中でも一番規模が大きく、かつ厳重に装備された台場であった。弓浜地方の村人を総動員して半年ほどで完成させ、また農兵隊が組織されて守備に当っていた。
境台場の土塁上には灯台が復元されています。  境台場跡は、今も遺構をよく残しており、台場公園として市民に広く親しまれている。山陰の重要港湾として繁栄した近世の境港の歴史を学ぶ上で、大きな意義をもつ史跡である。

『境台場跡案内板』より

【戻る】

資料 【地図を表示する】
 

私見
遠景で見れば土塁の様子がよくわかります  境台場(境上道台場)は鳥取藩が文久三年に築造した台場のうちの1つですが、同年6月に鳥取藩が大坂天保山の砲台からイギリス船を砲撃した年であることは偶然でしょうか。やがて因幡に3ヶ所(浦富浜坂賀露)、伯耆にはこの境台場を含む5ヶ所(境、淀江赤碕由良橋津)の台場ができあがりました。その中でもここ境台場の規模は比較にならないものですね。今は台場公園となっていますが、高い土塁に囲まれた大きな駐車場とグラウンドという印象をうけます。
近くの水木ロードではこんな光景も・・(^^; 境台場は土塁がよく残っています。  付近にある水木ロードは鬼太郎のテーマパークとなっています。たまに鬼太郎も歩き回っているようですので、ぜひこちらにも立ち寄ってみてください。
【戻る】